Hello Ys world ?

技術的なことや何か役立つこと、日々の活動を記録する

2018-01-01から1年間の記事一覧

C++からAzure Storage Serviceを使おうとしたらエラーに引っかかりかけた

C++からAzure Storage Serviceを使うために、Microsoftのドキュメントを参考に進めていたらエラーが出て困った話。 環境 やっていたこと 解決方法 ライブラリ側の構文エラーを直す ライブラリに合った環境を設定 環境 自分のPC環境は以下の通りである。 環境…

非高精度タッチパッドでWindows10のジェスチャ機能を使用する

Windows 10標準機能の便利なタッチパッドジェスチャーを使いたいが、富士通のノートPCでは使えない。どうしても使いたいから調べて行なった手順を載せておく。 当記事を参考にドライバをインストールする場合は自己責任でお願いします。 やりたいこと やった…

Juliaの基本的な構文や関数についてまとめてみた

最近Juliaを触りまじめました。Pythonを触り始め、それから少し経ってJuliaを使い始めたため、インデントが構文規則になっている言語は未だに慣れないです。 はじめに 環境 基本的な使い方 文字出力 計算 if-else 関数 ループ 数学 数学定数 行列 参考 ※ 201…

いまさらだけど、2018年春発売のiPad 第6世代を買いました

2018年3月に発売された第6世代iPad Wi-Fiモデル 32GBを購入しました。 Apple Pencilに対応して価格も据え置きでコスパが高い! 購入した理由 自分は現在、以下のモバイル端末を持ているが新しいやつが欲しい! Nexus7は画面分割機能があるが性能的に厳しい。…

PythonとJuliaのためにJupyterLabの環境を整えた

PythonとJuliaの実行にJupyter Notebookの環境を整えようと思い検索したところ、開発途中ではあるものの Jupyter Notebookの後継(?)のJupyterLabがあるという。Jupyter Notebookよりもだいぶ機能やインターフェースを強化されているっぽいし、JupyterLabを…

WindowsにJuliaの環境構築をしてみた

最近話題になっている、Juliaを触ってみたいと思い環境の構築をしてみた。 Juliaとは 環境 インストール バージョンの確認 パス通し 実行 SublimeTextのビルドシステム 参考 Juliaとは Juliaは、汎用プログラミング言語水準から高度の計算科学や数値解析水準…

PythonでOpenCVを使った顔検出してみた

PythonでOpenCVのカスケード型分類器を使った顔検出をしてみた。検索すれば顔検出のやり方とかプログラムはたくさんでてくるけど、とりあえず投稿しておく。 はじめに 顔検出とは OpenCVとは 環境 準備 [ 1 ] ライブラリのインストール [ 2 ] 学習済み分類器…

Interop2018とDSJ2018に参加してきた

そういえば、2018年06月13日~15日に幕張メッセで開催されたデジタルサイネージ ジャパン(DSJ) 2018 と Interop Tokyo 2018に参加してきました。 16時頃に行ったので時間が足りませんでした。やっぱり最新の技術に触れるということはいいですね。 各ブースの…

SublimeTextのカスタマイズ方法のQiita記事

継続的にブログを投稿しようと思っているのに、なかなか続かない。 去年のはじめテキストエディタをAtomに乗り換えようかと思ったが、重くてやめる。VisualStudio Codeも試したがしっくりこない。結局SublimeTextに戻ってきた。 SublimeTextのちょっとしたカ…

既存Python環境をAnacondaに移行した

最近機械学習について興味が湧いてきたため、TensorFlowをインストールしてみようとしたところ、Python 3.5以降でないためインストールができなかった。 だいぶ前にインストールしたPythonのバージョンが3.4.4のままであったため、バージョンを上げるついで…

個人的におすすめする少しだけマイナーなWindowsソフト

ブログを開いたはいいが、全然更新してないのでなんとなく投稿。 個人的にすごく便利で、人にもおすすめしたいWindowsのフリーソフトの紹介。よくまとめサイトやおすすめで紹介されているようなメジャーなソフトは紹介しない。 個人的おすすめ度をS(必須なく…

なんとなくブログ開設

タイトルどおり。 とりあえず、CSSでデザインのカスタマイズ。 個人的に好きなMaterial Designな感じに